名古屋市港区 マンション4LDK丸ごと片付け作業
| 実際の金額 | 180,000円 |

名古屋市港区にあるマンションの一室の片付け作業です。
間取りはリビングより続く和室を含めて4LDKで、結構広めの間取りです。
とはいえ、退去済みの物件ですので、生活していた状態そのままというわけではなく、満タンに物が詰まっている状態ではありませんでした。
遺品整理のご依頼などでしたら、お住まいだった方が必要なものを新居に移して・・・なんてことがありませんので、生活感がそのまま残ったままの状態から作業させていただくことも少なくありません。
時には、飲みかけのお茶がテーブルの上に残ったままだったり、お鍋に食事が残ったままの状態なんてこともあります。
片付けをさせていただいていて、賞味期限がまだ切れていない食品や、買ったばっかりの家電製品などがあるのを見ると、まだまだ普通に生きて生活をして、この食品を食べるつもりだったんだろうなとか、この家電製品をこれから使うつもりだったんだろうなとか思うと、やるせない気持ちになります。
多くの方は明日も普通に生きていると思って、まさか今日、自分が亡くなってしまうなんて考えもしませんが、本当ならばいつ自分がそうなってしまっても、全然不思議じゃないんだなということを考えさせられます。
さて、話を港区のマンションの片付け作業に戻します。
こちらの物件はそのようないきさつの案件ではありませんが、それなりに生活の跡は見られます。


こちらはキッチンの様子です。
食器棚の中は比較的、物が多めに残っています。
段ボール箱などにまとめて回収します。
冷蔵庫はかなり大きいタイプです。
横幅も奥行きもあるタイプですので搬出が少々大変でした。
入ったので出るはずではあるのですが、場合によっては扉を外したり、なかなか大変なこともあります。

無事に搬出することができました。


リビングにはダイニングテーブルの他、テレビなどがあります。
書類入れの中身などは注意深く分別していきます。
今回の作業は訳あって書類関係は一時保管することとなっていますので、きちんと仕分けて別で保管します。

こちらの洋室はほとんど片付いていますので簡単にまとめて搬出します。

和室にもあまり物はありません。
収納内に布団類があるくらいでした。



こちらの二部屋はわりとものがしっかり残っています。
書類関係も多そうですので、時間をかけて分別します。

大きい家具は冷蔵庫と食器棚くらいでしたが、書類の仕分けをきっちりさせていただきましたので、それなりの作業時間となりました。
担当 黒谷
関連する実績

-
人事ご担当者様必見!!名古屋市中区にて従業員の寮の片付け!!
この度は当社グッドサービスのホームページをご覧頂き誠に有難う御座います。 今回のお客様ですが会社の人事担当をされている方で会社で勤務されている従業員の寮を管理会社に返すため、中にある残置物を片付…
費用49500円

-
知立市にて解体前の一軒家丸ごと遺品整理
この度は弊社の実例紹介をご覧いただきありがとうございます。 今回は愛知県の三河地方知立市にて遺品整理をさせていただきました。 今回の遺品整理は家主様が亡くなって、数年間空き家状態でお家の中…
費用270000円

-
名古屋市西区での不用品回収!
この度は(株)グッドサービスのブログを ご覧まして誠にありがとうござます。 今回ご紹介させて頂く作業内容は、 西区で行いました、個人営業をされている リピーター様の回収作業です。 実際に回収…
費用80,000円
捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します
あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。
サービスのご案内
-

不用品回収
早い、安い、安心で確かな実績!面倒なことも全部お任せ。もちろん秘密厳守。
-

お家まるごと
一軒まるごとでも、お部屋まるごとでもお任せください。立会不要で楽チン片付け。
-

遺品整理
想いに寄り添う丁寧なサービス。生前整理も。100%自社スタッフ対応です。
-

特殊清掃
臭いやシミも全て消しとります。状況を踏まえた最善の清掃作業をご提案します。
-

買取り
業務用から一般家庭用やブランド品、古いアンティーク品まで幅広く専門家が高価買取!
-

家屋解体
建て壊しなど、住宅から店舗の解体まで!解体に用いる重機は全部で14種類。
-

ゴミ屋敷
汚部屋など手がつけられない状態でも大丈夫!あっという間にお片付けします。
-

粗大ゴミ回収
運び出しが難しいような面倒な粗大ごみまで全て回収!お急ぎの場合でもOK!
-

引越し時のゴミ回収
当日OK!見積もり後の追加請求は一切いたしません。リサイクル券の発行も。
-

雑貨等の寄付
使わない物を海外に寄付することで、子どもたちの笑顔をつくりませんか?











