刈谷市にてマンション一室丸ごとお片付け E様
見積もり金額 | 130000円 | |
実際の金額 | 130000円 |
この度は弊社の実例紹介をご覧いただきありがとうございます。
8月に入ってもまだまだ暑さが強く皆さんも熱中症などにはお気を付けください。
さて今回は、愛知県の刈谷市にあるマンションにて一室丸ごとお片付けの現場でございます。
なんとこちらの現場ですが、一度僕らのような同業他社さんが片付けをされていたようなのですが、ここまで片付けるのが限界とのことで終わってしまい、退去日が間近に迫っているとのことで困ったところ、弊社にご依頼を頂きました。
確かに部屋内に入るとかなりゴミの量が多かったんだろうなと思えるお部屋でございました。
いたるところに散らかったゴミ類が多数見受けられます。
それではこちらがそのお部屋の画像になります。
結構な量でごちゃごちゃしている印象です。
これで片付け業者がはいった状態なので片付け前はどのようなぐらいだったのかお伺いしたところ、床が見えない状態だったらしいです。
今でも床の見えない一部はございますがこの全面床が見えないぐらいのゴミ屋敷だと確かに対応しきれない業者さんもいるのかもしれません。
弊社は人数規模も大きいので1日で片付けきれると思いますが、この業界も多くの業者がありますので小規模人数で作業を行う業者も多くあります。
そういった業者ですと費用は安いのかもしれないが日数がかかることや、各自治体のリサイクルセンターにお客様も同行といった処分方法をする業者もいますので、こういった片付けの業者選びは慎重にお選びいただくことをお勧め致します。
話はそれましたが、こちらの現場の元ゴミ屋敷の片付けに移りたいと思います。
先ずはベッドや冷蔵庫、洗濯機やソファ、ベンチプレスなどの大きなものを運び出していきます。
家具類などに乗っかっているゴミなどはいったんよけて大きなものの搬出を優先して運んでいきます。
大きなものを運び終えたら、ここからが一番時間のかかる作業、分別に入ります。
リサイクルできないいわゆる廃棄物(ゴミ)と空き缶などの鉄製品・資源ごみとしてリサイクルされる紙やウエス(服など)そのほかにも細々と分けていく作業でございます。
その作業をひたすら作業員全員で行い、搬出・トラックへの積み込みまでもさせていただきましてこのようになりました。
最後の仕上げに掃き掃除までして完了。
きれいに仕上げることができました。ご依頼者のお客様からもありがとうとのお言葉を頂けて暑い中作業員全員で頑張ってよかったです。
今回はトラック2車両と作業人員4名で3時間ほどで完了いたしました。
この度はご依頼いただきありがとうございました。
担当:鹿子澤
E様
関連する実績
-
築100年の一軒家丸ごと片づけ
5月のゴールデンウイークも過ぎ、徐々に気温も30度付近で着替えが必要になるこの頃、千種区にて築100年ぐらいの一軒家丸ごと片づけを行いました。飯田街道沿いにある黒く味のある古民家のようなブログ紹介とな…
費用460,000円
-
瀬戸市前回に引き続きの作業
この度は、前回に引き続き 回収のご依頼ありがとうございました。 前回の残りの離れ二部屋の回収をさせて頂きました。 トラックを近くに停めることが…
費用50000円
-
名古屋市北区にてゴミ屋敷の片づけ
この度は弊社の実例紹介をご覧いただきありがとうございます。 本日は北区にてゴミ屋敷の現場のお片付けをさせていただきました。 3LDKのマンションで全部の部屋が床もほとんど見えないようなゴミ…
費用330000円
捨てるにはもったいない雑貨など、無料回収します
あなたのお部屋にある「捨てても良いもの」を海外で現地販売して売上の一部を寄付しています。
現地の雇用と子どもたちの笑顔を作ります。
サービスのご案内
-
不用品回収
早い、安い、安心で確かな実績!面倒なことも全部お任せ。もちろん秘密厳守。
-
お家まるごと
一軒まるごとでも、お部屋まるごとでもお任せください。立会不要で楽チン片付け。
-
遺品整理
想いに寄り添う丁寧なサービス。生前整理も。100%自社スタッフ対応です。
-
特殊清掃
臭いやシミも全て消しとります。状況を踏まえた最善の清掃作業をご提案します。
-
買取り
業務用から一般家庭用やブランド品、古いアンティーク品まで幅広く専門家が高価買取!
-
家屋解体
建て壊しなど、住宅から店舗の解体まで!解体に用いる重機は全部で14種類。
-
ゴミ屋敷
汚部屋など手がつけられない状態でも大丈夫!あっという間にお片付けします。
-
粗大ゴミ回収
運び出しが難しいような面倒な粗大ごみまで全て回収!お急ぎの場合でもOK!
-
引越し時のゴミ回収
当日OK!見積もり後の追加請求は一切いたしません。リサイクル券の発行も。
-
雑貨等の寄付
使わない物を海外に寄付することで、子どもたちの笑顔をつくりませんか?