2024/07/14 引越し
引っ越しの準備と一言でいってもさまざまです。
何をどれくらい前からやればいいのか分からず、後から忘れていたことに気づくなんてことしたくないですよね。
そこで今回は引っ越しの1か月まえから当日までの流れについてご紹介致します。
賃貸の場合は必ず決まり次第、大家さんか不動産会社に報告する
引っ越しが決まれば必ず1か月以上前に大家さんか不動産会社に報告しましょう。
期限や方法など詳しい契約内容は契約書に書いていますので報告する前に確認しておくことも重要です。
引越し業者の手配
次に引っ越しの方法を決めましょう。
引っ越し業者に依頼する場合1~3月の繁忙期は込み合いますので、特に早くから計画を立てておかなければなりません。
当日引っ越し業者に依頼するとしても、生活する状態まで片づけなくてはなりませんので、家族や友達に予定を空けておくよう頼んで人手を確保することも必要です。
新居の採寸
新居が決まれば、新居に出向き採寸をしましょう。
現在のお住まいとは間取りや広さも変わっていると思いますので、新居での家具、家電の配置をあらかじめ考えておくと良いです。
何も考えずに運び、何度も移動させるとなると効率的も悪いですよね。
引っ越し先に持っていく物と持って行かない物の仕分け・処分
引っ越し先に持っていく物、持って行かない物を仕分けし、持って行かない物については寄付、売却、廃棄などをします。
住所変更の手続き
・公共機関への届出:市町村役場で住民票の転出入の手続きを行います。
・郵便局の転送サービス:郵便物の転送手続きを行います。数日かかる事もあるので早めに手続きしておきましょう
・その他サービスの住所変更:銀行、クレジットカード会社、保険会社等の住所変更も忘れずに。
各種サービスの解約・移設
・電気、ガス、水道の停止・開始手続き:旧居のサービスを解約し、新居での開始手続きをします。
・インターネット・電話の移設:インターネットや固定電話の移設手続きを行います。
梱包作業
・梱包資材の準備:ダンボール、テープ、プチプチなどの梱包資材を用意します。ダンボールは引っ越し会社からもらえる事も多いので、早めにもらってすぐに使わない物から詰めていきましょう。部屋ごと、種類ごとに分類しながら梱包します。重要書類や貴重品は別に保管します。
新居の掃除
引っ越しの日までに新居に出入りできるなら先に掃除しておくのが良いでしょう。
ハウスクリーニングの後でも時間が経っているとまたホコリがたまっていることがあります。
家電の水抜き
引っ越しの前日までには必ず冷蔵庫、洗濯機の水抜きをしておきましょう。
搬出の最中に水が漏れだすと業者の方にも迷惑をかけることになりますし、家電に対しても良いことではありません
。
冷蔵庫や洗濯機は生活において必需品であり、最後に片づけたいと思うかもしれませんが、特に冷蔵庫は早めにコンセントを抜きましょう。
状況によっては霜を溶かさなければならないなど、前日では間に合わないことがありますので、余裕をもって2日前から準備を始められると良いですね。
以上が引っ越しの当日までにしておかなければならないことの1例です。
引っ越しは非常に手間がかかる大変な作業で、ここに記載している以外にも多くの事柄がありますが、少し知っていただけたでしょうか。
引っ越しはしようと決めたその日に簡単にできるものではありませんので、前々から準備しておくことが大切です。
当日になって忘れていたなんてことがあってはなりません。
今回は引っ越し当日までの大まかな流れをご紹介いましたが、次回は当日の流れをご紹介致します。
【こちらの記事もおすすめ】